近年では投資をしている人が増えてきました。
企業の確定拠出型年金制度の導入が浸透していることもあり、若い人ほど投資をしている・興味があるという人は多いようです。
増加の背景として色々ありますが「終身雇用の崩壊」「老後2,000万問題」「年金不足」といったキーワードが根本でしょうか。
このような問題を受け『積み立てNISA』や『iDeCo』といったような投資に関する制度が導入されました。
これからの時代、年金・退職金は確約できないから投資を利用して自分でも備えておきましょうね。そんな時代に変わってきています。だからこそ、お金を増やすための投資に注目が集まっています。
\投資の一例/
とは言え、知らないものを学ぶのは正直面倒ですよね。ましてや大きなお金が動くとなると勇気がいりますし怖くもなります。
しかし、そこを乗り越えれば世界が変わると思います。変わらないでいられたら楽でいいですが、問題は何も解決しません。
お金を増やしたい、老後が心配。そんな方々へ、制度について解説したり実績を公開しています。是非参考にして見て下さい。
- 制度の仕組み
- 投資の実績
- おすすめの証券口座
- 投資をやってみた感想

気になったものは各ページよりご覧ください!
資産管理に便利なツール
マネーフォワード ME
投資をする上で資産バランスの把握が重要です。
例えば、「現金:投資=7:3にしていたつもりが、いつの間にか5:5になっていた」というのはよくあること。投資比率が増えるほど総資産の変動が起きやすくなるので注意が必要です。
ですが、いちいち計算して把握するのは大変ではないでしょうか?
家計簿アプリ「マネーフォワード ME」を利用すればいつでも資産割合を確認ができます。それぞれの評価額や、取得価格の確認も可能です。
◆お勧め機能の紹介
◆会員別の比較と有料版のメリット
つみたてNISA
投資の運用益を非課税にできると人気の制度「つみたてNISA」。利用者は年々増え、2022年6月時点で1090万以上の口座が開設されています。
◆つみたてNISAの概要と仕組み
運用実績
2020年から「楽天証券」でつみたてNISA投資を始めています。実際の損益など包み隠さず公開中!一つの目安として参考までにどうぞ。

仮想通貨
2021年から「bitFlyer(ビットフライヤー)」で仮想通貨のつみたて投資をしています。実際の損益の数字など包み隠さず公開中!一つの目安として参考までにどうぞ。
投資をするための仲介会社
【証券会社】楽天証券
投資をする上では「証券口座」が必須です。
数ある中で、楽天証券は業界1位2位を争う証券会社。投資家の間でも利用している人は多く、投資をしながらポイントを貰うことが出来ます。そんな楽天証券をおすすめする理由を3つ紹介しています。
【仮想通貨取引所】楽天ウォレット
仮想通貨を取り扱うには「仮想通貨取引所」の登録が必要です。
もし楽天経済圏の方で、仮想通貨を取り扱いながらSPU倍率を上げたいという人は楽天ウォレットを利用するのも一つの手です。SPU達成には、月3万円以上の取引が必要になります。
コメント