こんにちは、そらえです!
ふるさと納税といえば食品のイメージが強く、冷蔵庫問題に頭を悩ます人も多いのでは?

実は食品以外にも沢山あるんです!
賢い人は日用品に充てて支出を減らしているとか。
ふるさと納税をするならココと言うほど人気の「楽天ふるさと納税」。ポイント還元で実質タダで返礼品GETしている人も多いことでしょう。
当ブログは、そんな楽天市場で扱われている人気返礼品と日用品・20品以上を紹介しています。返礼品選定の参考にして下さい。
- ふるさと納税は楽天がお勧め→ポイント還元で負担分の2,000円を回収可能
- 日用品を選べば生活費削減できる→近年は物価高騰などにより日用品が人気
◆楽天市場でふるさと納税を行う手順はコチラ
そもそも「ふるさと納税」ってなに?
ふるさと納税を知らない人向けに概要を紹介。
ふるさと納税とは?
「寄附」という形で好きな地域を応援できる国の制度。寄付された地域は、その返礼として地場産品をプレゼントするという仕組み。
寄附金は所得税や住民税から差し引かれる(控除される)ため、実質負担2,000円で特産品が貰えるとってもお得な制度。

「*寄附分-2,000円」は住民税・所得税から控除しちゃうよ!
本来はただ税金を納めるだけですが、ふるさと納税を活用すると寄附金額(納める税金の額)に応じて返礼品を貰うことができるのです。

ふるさと納税は「次年度の税金を先払い」をしているんだよ!

楽天でふるさと納税を行えば、実質タダで返礼品を貰うことも!
◆ふるさと納税の仕組みを知りたい
◆楽天ふるさと納税で実質タダにする方法
まずは鉄板から!2022年度のBest3
みんなが選んだ返礼品を紹介しています。ランキング上位から選ぶのも鉄板で良いですね。楽天ふるさと納税で2022年度のトップ3位を紹介です!

人気なものから選ぶのも鉄板でよし!
◆第3位
程よく脂身があり美味しいと人気のサーモン。切り身は4分割に包装されているので使いやすく、保存し易いのも嬉しいポイントです。お刺身・レア焼き・ムニエル・カルパッチョなどに調理してみてはいかがでしょうか?
◆第2位
佐賀を代表するお米「さがびより」「夢しずく」「ヒノヒカリ」3種を中心としたブレンド米。お米は食べ盛りのお子さんがいるご家庭に大人気!1万円で20kgは大変コスパが良いと人気の返礼品です。
◆第1位
毎年ランキング1位でおなじみの返礼品!肉厚で旨味が凝縮されており、ぷりぷり食感も良いと評判です。お刺身・フライ・バター焼き・ホタテマリネ等さまざまな料理に使用できます。
4位以下も見てみる!
普段のネットショッピングでも当たり前と言えば当たり前ですが、失念する人は多いようです。ふるさと納税の注文締め切りは年度末ですから、特に12月やセール開催時は到着が遅れることを念頭に余裕をもって注文しましょう。
種類別!生活費に充てれる返礼品
スイーツなどのプチご褒美も良いですが、普段の生活費に充てれる食品・日用品もおすすめ!そんな日々の生活にもってこいな返礼品を紹介しています。

生活費に充てて節約できる!
●食料品
まずは定番の食品から!時々食べるようなプチ贅沢品ではなく、普段から食べるような食材・食費に充てれる返礼品をピックアップしました。

食品は「大量×冷凍品」がほとんど。冷蔵庫事情と発送日を考慮して注文しよう!
◆お米
主食の一つであるお米は消費しやすいという人も多いのではないでしょうか?
ふるさと納税というと発送まで2~6ヶ月と未定なことが多いですが、こちらは「○月発送品」とおおまかに発送時期が選べるのが嬉しいですね。
◆精肉
- ロースとんかつ80g×5
- バラ焼肉300g
- 肩ローススライス(生姜焼き用)300g
- ロース、バラしゃぶ600g
- 切り落とし250g×8(真空パック時)
お肉が種類別に小分けパックされていて使い易く、柔らかくて美味しいと人気の返礼品です。
主菜になりうる精肉はいくらあっても困らないでしょう。食べ盛りのお子さんがいる家庭は特におすすめ。ただし、いずれも冷凍庫のスペース確保は必須です!
◆魚介類
ふるさと納税でも訳あり品は狙い目!
こちらの銀鮭は「打ち身、不揃い、色飛び」といった規格外の訳あり製品ですが、正規品と同じ製造工程で加工しているため、もちろん味は一緒。見た目を気にしない方にお勧めです。
鮭は朝食、お弁当、夕食なんでもござれの万能おかずですから消費もし易いですよね。目安として「45切れ」前後の銀鮭が届きます。
◆加工食品
一つ辺り140gほどと食べ盛りさんには小ぶりですが、どどーんと20パック届きます。ジューシーで柔らかく、20個でボリュームがあると人気!子供がいるファミリー層におすすめの返礼品です。
惜しくもトップ3を逃しましたが、2022年間ランキングNo.4の返礼品でした。
メインのおかずとしてはもちろん、付け合わせにもぴったり。1種類だけでなく、ソーセージ・ハム・ベーコンと豊富なのも嬉しいですね。
※レビュー件数順に見れます!
2022年9月導入のためまだ数は少ないですが、一部自治体では完全ペーパーレスでスマホから申請することができます。あの煩わしいコピーと切手がおさらば!詳しくは関連記事で紹介しています。[要マイナンバーカード]
●日用品
食品は多くのものが冷凍品です。ふるさと納税品は日時が指定できないため、冷蔵庫事情的に困る!という方は日用品から選ぶと良いでしょう。

個人的には「日用品」だと余計な心配がなくお勧め!
・荷物を受け取れなかった
・旅行と被って食材が台無しに
・冷蔵庫に入らない
・子供が食べなかった など
◆ティッシュペーパー
なにかと使用頻度が多いティッシュペーパー。
このような「大きくて嵩張るもの」はふるさと納税を利用するのも手!ふるさと納税は自宅に届けてくれるので助かります。ただし、最低でも60箱届くので保管場所の確保はしておきましょう。
◆トイレットペーパー

上記のティッシュペーパーと同じ理由でトイレットペーパーもおすすめ!エリエールは柔らかく人気です。置いといてダメになるものではないですし、実用的なので沢山あっても困りませんね。
ちなみに私の母の返礼品はコレ!普段から使っている商品のため、「思ってたのと違った」とならないので安心です。
◆ベビー用品 (おむつ・お尻拭き)
赤ちゃんがいるご家庭はオムツやお尻拭きが大人気!いくつあっても困らないですよね。
それと育児しながら大きくて嵩張る商品の買い物は大変です。自宅に届くのは嬉しいポイント。
※レビュー件数順に見れます!
●飲料品
一人暮らしだと、食品・消耗品が大量に届くと消費しきれず困るという人はいませんか?
そんな時は、あまり場所を取らず保管ができる飲料品がおすすめ。常温保管・ケース保存なら邪魔にならない人も多いでしょう。

500mlサイズのペットボトルなら、水筒代わりに持っていける!
◆ノンアルコール
◆アルコール
ふるさと納税でお酒類が取り扱われているのをご存知でしょうか?お酒好きの方ならこういったものから選ぶのもありでしょう。
大抵は1ケースですから、保管場所に悩む心配はなさそうです。
※レビュー件数順に見れます!
●その他
意外と知られていない返礼品を紹介していきます。
◆入浴剤
SNSでバズり、話題となったエプソムソルト。肌荒れや乾燥を防ぎ肌にハリを与える作用があると言われています。体の芯から温まると人気です。
◆寝具
羽毛ふとん部門でNo.1獲得の「甲州羽毛ふとん」
完全受注品で職人が1枚ずつ仕上げています。ダウンパワー340dp以上のため保温性抜群ふかふかです。
◆コストコの会員券クーポン
一部のユーザーに絞られますが、実はふるさと納税でコストコ入会・更新ができます。
ただし注意点がいくつかあり、寄附した地域の「指定店舗でのみ利用できる入会・更新クーポン」なのと「有効期限あり(1年)」という制約があります。
またふるさと納税の特性上、住んでいる自治体と同一自治体へのふるさと納税はできない仕様なので、その点にも注意が必要です。
※クーポンの使用(年会費無料で発行)のみ店舗が限定されますが、会員証発効後は通常通り世界中の倉庫店でお買い物ができます。

本来は指定店舗に赴き、サービスカウンターでクーポンと会員証を引き換えるのですが、射水倉庫店もしくは野々市倉庫店のみ郵送で手続き可能です!
(返礼品ページより:射水倉庫店)※直接ご来店が難しい場合は郵送による対応が可能です。射水倉庫店へご来店頂けない方は封書をご返送下さいませ。
(返礼品ページより:野々市倉庫店)※直接野々市倉庫店への来店が難しい方には郵送での手続きを行っております。
番外編:旅行に使えるクーポンもある!
日用品ではありませんが、クーポンの取り扱いもあるのはご存知でしょうか?寄附額に対して3割分の金額がクーポンとして貰えます。
ちなみに、電子クーポンのため配送を待つ必要はありません。
- 旅行によく行く
- いつ届くか分からないの返礼品は嫌…
こんな方にお勧めの返礼品です!
\人気の地域「千葉県浦安市」で使える!/
楽天トラベルで使えるクーポン!
寄付額は1万円・2万円と何種類かあるので、自身の上限に応じた金額を選ぶと良いでしょう。
浦安市以外にも「北海道札幌市」「沖縄県那覇市
」「京都府京都市
」など、各鉄板の旅行先もあるので是非探してみて下さいね^^

浦安市と言えばココ!
・東京ディズニーランド
・東京ディズニーシー
・使用期限
・特定地域限定のクーポンである
・クーポンの使い方や条件
【ジャンル別】今人気の返礼品をチェック!
上記で紹介したもの以外にも沢山あります。もっと知りたいと思った人はこちらから「楽天ふるさと納税」の公式サイトに移動できます。
返礼品を探してみる
※住まいの自治体は選ばないようにしよう!
寄附自体はできるが、当該地域に居住している場合は返礼品贈呈がない。 せっかくなら返礼品の受け取れる地域に寄附しよう。
私が選んだ返礼品とポイント還元例
私が2020年に実際に選んだ、ふるさと納税・返礼品を紹介しましょう。

折り畳みテーブルを選びました!
当時は折り畳みテーブルが欲しかったのでこちらの返礼品に決めました。食品は到着日が未定・冷蔵庫事情を考えると丁度良かったです。
ふるさと納税と言うと食品のイメージが強いのですが、机やクーポン券など意外と種類が豊富です。
ちなみに、テーブルのサイズ感は2人で食事をしても問題ないサイズでした^^
楽天と言えばポイントが魅力的!この返礼品の還元ポイントを見てみましょう。
※買いまわり期間に撮影したので、不要部分は塗りつぶしています。(累計金額により変動するため)
購入時2020年からSPU倍率が変更したため、「2022年9月時点のポイント還元」で調べてみました。
獲得予定ポイント:2550p
【倍率例:SPU5.5倍、キャンペーン3倍】
実質負担2,000円を上回るポイントが貰える!

この場合、机を実質タダで貰いつつ550ポイントゲットしたことに!
ちなみに、今回は買いまわりイベントを考慮していないので、更に+1~9%分ポイントが貰えます。
まさにポイント錬金術、楽天ふるさと納税が改悪されないか心配になるレベルです。
◆楽天でポイント還元率を増やす方法はこちらをチェック!
楽天で寄附するならこんな日がお勧め!
楽天市場でお得に買い物するには、ポイント倍率を上げる必要があります。
何店舗で・どんな商品を・いくら購入するかでお勧めの買い方が変わりますが、ポイント倍率を上げる基本の買い方はこちらです↓
「ふるさと納税」関連記事
楽天ふるさと納税を例に寄附から申請までの手順を紹介しています。
2022年9月から、ワンストップ特例制度がスマホで申請できるようになった!
◆買いまわりのお供に!
期間中の累計金額によっては実質タダでゲットできるものもあるので探してみて下さいね。
◇【楽天経済圏】まとめ記事
貯まったポイントは街で使える!

コメント