楽天経済圏

【楽天市場】超ポイントバック祭とは?攻略法は?買いまわりしなくても倍率が上がるチャンス!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

楽天市場 超ポイントバック祭とは 攻略 楽天経済圏

こんにちは、そらえです!

皆さんは楽天市場での買い物の際、何倍で買い物しているでしょうか。「効率よく楽天ポイント獲得できている」という自信がありますか?

この記事では「超ポイントバック祭の概要」「ポイント倍率の仕組み」を紹介しています。セールの仕組みを理解してお得に買い物していきましょう。

レアイベント!超ポイントバック祭

この記事におすすめな人
  • 楽天市場でよく買い物をしている
  • セールイベントの違いを知りたい
  • 楽天経済圏を利用している
  • 倍率を上げたいけど損はしたくない
筆者のプロフィール

●楽天経済圏ユーザー
●ダイヤモンド会員継続中

累計獲得ポイント150万超えの経験を元に「楽天経済圏」に関する記事を執筆しています!

楽天経済圏
愛用中!
スポンサーリンク

超ポイントバック祭ってなに?

楽天 超ポイントバック祭
出典:楽天市場

公式サイトで記載されている倍率は、いずれも通常ポイント分(1倍)が含まれている。重複するので、計算する際は注意しよう。

楽天市場で開催される大型のセールイベント。年に2~3回、不定期に開催されます。

期間中は​いつもよりクーポン配布が多い・特定ショップでポイント倍率が上がるなどお買い得です。

超ポイントバック祭の特徴
  • キャンペーン特典:最大+6倍
  • 獲得上限ポイント:7000
  • 合計金額に応じて倍率が上がる ←レア!!
キャンペーン概要2022年
●ポイントアップ期間2022年12月13日(火)10:00 ~ 2022年12月17日(土)09:59
●特典ポイント付与予定日2023年1月15日(日)頃●特典ポイント期限2023年2月28日(火)
●ポイント種類期間限定ポイント●獲得上限ポイント数7,000ポイント
●倍率上限最大+6倍●エントリー必要 (購入前にすること)

※買い物前に事前エントリーが必要!
キャンペーン期間内であっても、エントリー前の買い物はポイント対象外になるので注意

エントリーはこちら!

過去の開催日程

超ポイントバック祭は不定期。傾向としては年初・年末の開催が多め、期間としては「2~4日間」と短い期間で開催されています。

超ポイントバック祭 – 開催日
▼2022年
・12月13日(火)10:00~12月17日(土)9:59

・2月19日(土)10:00~2月22日(火)23:59
・1月1日(土)0:00~1月3日(月)23:59
▼2021年
・1月1日(金)0:00~1月3日(日)23:59
・12月13日(月)10:00~12月17日(金)9:59
▼2020年
・12月13日(日)10:00~12月17日(木)9:59
・6月21日(日)10:00~6月24日(水)23:59
・1月1日(水) 0:00 ~ 1月5日(日)23:59
▼2019年
・12月14日(土) 10:00 ~ 12月18日(水) 9:59
・9月25日(水) 10:00 ~ 9月27日(金) 9:59
・2月21日(木) 10:00 ~ 2月24日(日) 23:59
そらえ
そらえ

お買い物マラソンと違って「10:00スタート・23:59終わり」だよ!

超ポイントバック祭の仕組み

楽天 超ポイントバック祭
出典:楽天市場

開催時のSPU倍率によって表記倍率が前後しますが、「ポイント最大41倍」の内訳は以下の通り。

超ポイントバック祭:2022年12月開催時の内訳
通常分

1倍
イベント分

+6
各ショップ
個別設定
+19倍
SPU
(2023年2月)
+15倍

セールイベントの際、気にするべき点は3つです。

  • イベント特典分が何倍か
  • 倍率アップの仕組み
  • 上限ポイント数
そらえ
そらえ

色付きの部分が大事だよ!

●倍率アップのルール


超ポイントバック祭は「合計金額によって変動」するタイプ。この倍率アップイベントは貴重で、1年間で片手で収まる程度しか開催されていません。(同様の内容は楽天イーグルス感謝祭のみ、倍率は当イベントの方が上)

お買い物マラソンスーパーSALEと違い、購入店舗数を増やす “買いまわり” は必要はなく、家電やふるさと納税といった高額商品であれば少ない店舗でも最大ポイント倍率達成が可能。よって、高額商品の1点買いにお勧めです。

そらえ
そらえ

超激レアイベントだよ!

購入金額が多いほど倍率が上がっていく

出典:楽天市場 超ポイントバック祭

※この画像の倍率には「通常のポイント分」込みの表記のため、実際は表示倍率からー1倍した6倍である。楽天市場では+1倍=+1%ポイント還元となる。

そらえ
そらえ

ポイント付与の上限金額は116,666円(税抜き)。超えないよう注意しよう!(送料別、クーポン適用後の金額)

※商品によって消費税の倍率が異なる

・食料品、飲料品は8%
・ふるさと納税、ギフト券は非課税

●ポイント還元例


千葉県浦安市
¥50,000 (2023/09/28 15:44時点 | 楽天市場調べ)
\1日はワンダフルデー!!/
楽天市場
そらえ
そらえ

超ポイントバック祭で50,000円の買い物すれば「6,000p」貰える⁉

楽天市場のポイント倍率・内訳例
通常分 1倍
SPU

+7倍
※2
イベント分

+4倍
各種
キャンペーン
+0倍
※1
各ショップ
個別設定
+○倍
合計 12倍
(楽天市場の買い物が12%ポイント還元)
50,000円×12%=6,000ポイント還元

※1 「5と0の付く日」が被らない開催日程もあるので「各種キャンペーン」の倍率を0としました。もし開催されているなら更に倍率を上げることも可能です。

※2 SPU倍率は、当サイトで紹介している「達成し易いもの」を参考に倍率を仮決定しています。詳しくはこちらの記事をご覧下さい。

関連記事:【楽天SPU|2023年2月版】SPU攻略ガイド!達成におすすめサービスと損益分岐点を解説します

【注意点】損しないために

セールイベントはとてもお得ですが、いくつか注意点があります。損しないためにも5つの注意点を押さえておきましょう。


❶セール期間中は売り切れやすい

セール中は非常に売り切れやすい。本当に欲しい商品は「5と0の付く日」など狙わず、セール開始直後から早めに購入しておくと吉。


❷ポイントの計算方法に注意

イベントポイントは「税抜、送料別、クーポン適用後の金額」に対して付与される。


❸獲得ポイントには上限がある

各イベントには獲得上限ポイント数が決められている。高額な買い物をする時は気を付けよう。


❹貰えるのは期間限定ポイント

セールイベントで貰えるのは期間限定ポイント。ポイントは使って初めて恩恵を得られる。獲得したら失効前に使い切るべし。


❺ポイントの付与時期と有効期限

付与のタイミングはイベント開催の翌月15日ごろ。ポイントは付与された月の翌月末に失効する。

【例】ポイント付与のタイミングと失効日
1月
イベント
買い物
2/15
イベント
P付与
3月末
イベント
P失効

公式サイトへ

お買い物マラソンとの違い

超ポイントバック祭は「買い物の合計金額」に対して、お買い物マラソンは「買い物したショップ数」に対してポイント倍率が変動します。

実際の買い物パターンで倍率を見たほうが分かりやすいかと思うので例を記載してみました。

ケース❶「1店舗で高額な買い物」

1店舗で買った2商品を合計したら50,000円だったよ!

「店舗数に応じて」
お買い物マラソンなど
「購入金額に応じて」
超ポイントバック祭など
1店舗→+0倍50,000円→+4倍

この場合は「購入金額に応じて倍率が変わる」イベントがおすすめ!

このように、少額な買い物を複数の店舗で買い物する場合は、お買い物マラソンなどの「買い物したショップ数で倍率が変わる」イベントを選択。

家電やふるさと納税など、高額な注文のみの場合は超ポイントバック祭などの「合計金額で倍率が変わる」イベントを選択するのがお勧めでしょう。

そらえ
そらえ

購入金額に応じて倍率が変わる」タイプは貴重イベント、開催数が少ないよ!

イベントの違いはコチラの記事で紹介中です。

超ポイントバック祭の攻略法

ポイント倍率を上げる方法
  • 各種キャンペーンエントリー」して
  • 5と0の付く日(要エントリー)」で
  • まとめ買い」をする
  • SPU達成」(当月中ならOK)
そらえ
そらえ

超ポイントバック祭では「5と0の付く日」のチャンスは1回あるかどうか

いつ買うのがお得?

その①:開始直後と最終日

スタートダッシュタイムセール
開始直後は2時間・4時間限定のタイムセールあり!中には半額商品も。

最終日限定タイムセール
イベント終了直前や最終日にも開催!

いずれも目玉商品やショップ倍率アップなど開催されています。

その②:5と0の付く日

(通常分1倍、SPU:楽天カード分2倍、特典分2倍→5倍表示)
出典:楽天市場
\エントリー&ガイドページへ/

「5・10・15・20・25・30日」は+2倍のチャンス!お買い物マラソン中、必ず1度は被る日があるので積極的狙っていきましょう。ただし、以下の要素があるならこの限りではありません。

  • 売り切れの可能性がある
  • 期間限定のクーポン
  • 期間限定のショップ倍率アップ

他にも様々なキャンペーンで倍率アップできるので、楽天市場のバナーはチェック必須です。

その③:夕方以降の購入(ゲリラ開催)

(通常分1倍、特典分1倍→2倍表示)

ここ最近、急に「+1%アップイベント(無条件エントリー)」が開催されることがあります。

時間としては、16時~もしくは18時~始まることが多め。もし急ぎの商品でなければ、夕方以降に買うようにするとガッカリせずに済むかもしれません。

おすすめの買い物はなに?

お買い物マラソンと異なり「累計金額で倍率が変わる」ことから、1点で高額な買い物や同じショップでのまとめ買いに打ってつけ

具体的に挙げると、家具や家電・ブランド品・ふるさと納税は超ポイントバック祭での購入がおすすめです。

向いている買い物
不向きな買い物
  • 少ない店舗で買い物
  • 1点で高額
  • 複数の店舗で買い物
  • 少額な買い物
そらえ
そらえ

「まとめ買い」や「ふるさと納税」注文に絶好な機会!

●スーパーDEAL対象アイテム


スーパーDEAL」対象商品は狙い目!

例えば、日用品を販売している「楽天24」はスーパーDEAL対象商品が多く、毎回ランキング上位に入ってくるほど人気なショップです。

楽天24で使える15%OFFクーポンがほぼ毎回配布されているので、お得にまとめ買い物をしながらポイント倍率を上げれるでしょう。

最大50%のポイント還元あり!

●ギフトコード買い貯め


ポイント倍率アップの調整はもちろん、期日の迫ったポイント消費におすすめです。

そらえ
そらえ

スマホアプリ課金ユーザーは、ギフトコード購入でカウントが稼げておすすめ!

よくスーパーDEAL10%対象になってる🥰

楽券ショップ
¥500 (2023/10/02 13:10時点 | 楽天市場調べ)
\1日はワンダフルデー!!/
楽天市場

●ふるさと納税


そらえ
そらえ

ふるさと納税は年末が締め切り、計画的に寄附していこう!

実はふるさと納税でもセールのポイント対象になる他、SPUや各種キャンペーンの倍率も対象になるの知ってますか?実質タダで返礼品GETも可能です。

ふるさと納税は高額注文になることがほとんどのため、金額で倍率が変わるイベントで注文するのが一番おすすめ!ポイントが獲得上限で溢れてしまわないようだけ注意しましょう。

ポイント還元があるから実質タダで寄附できる!

目玉キャンペーンをチェック!

超ポイントバック祭・キャンペーン

◇関連記事


【楽天経済圏】まとめ記事

貯まったポイントは街で使える!

\現金のように使えるポイントが貯まる!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました