楽天経済圏

【楽天市場】セール開催日はいつ?大型イベントは何があるの?各セールの概要と違いを比較してみた

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

楽天経済圏

こんにちは、そらえです!

皆さんは楽天市場での買い物の際、何倍で買い物しているでしょうか。「効率よく楽天ポイント獲得できている」という自信がありますか?

様々なセールイベントが開催される楽天市場ですが、沢山ありすぎてよく分からない!いつ開催されるの?という人も多いのではないでしょうか

この記事では前半に「大型セール開催時期」「イベントの種類と概要」、後半は「ケース別で見るお勧めイベント」を紹介しています。

比較表があるので是非確認してみて下さいね。

この記事におすすめな人
  • 楽天市場でよく買い物をしている
  • セールイベントの違いを知りたい
  • 楽天経済圏を利用している
筆者のプロフィール

●楽天経済圏ユーザー
●ダイヤモンド会員継続中

累計獲得ポイント150万超えの経験を元に「楽天経済圏」に関する記事を執筆しています!

楽天経済圏
愛用中!
スポンサーリンク

セール開催日はいつ?

開催パターン(過去実績より)

楽天市場では多くのセールが開催されていますが、いつ・何が開催されているかご存知でしょうか?実はちゃんとパターンがあります。

セール開催パターン(過去実績より)

実際のイベント開催日程を知りたい

過去に開催されたセールイベントを、2021年のカレンダーに色付けて視覚化してみました。楽天市場でのイベント開催・1年の流れが掴めれば幸いです。

→タブにある「上期・下期」カレンダーとリンクして色付けしています

クリックで拡大

楽天市場では、毎月1~2回(上旬・下旬)に「お買い物マラソン」が開催。四半期にあたる3・6・9・12月の上旬はお買い物マラソンの代わりに「スーパーSALE」が開催されます。

超ポイントバック祭」は不定期のため予想は難しいです。(参考記事:過去開催日2019年~2022年)

12月はセールが目白押し。ほぼ毎日なんらかのセールが開催されています。

そらえ
そらえ

月の半分は何かしらイベントが開催しているよ!

セールイベントの種類と概要

楽天市場では様々なセールイベントが開催されており、楽天会員であれば誰でも参加できます。

開催期間中に楽天市場で買い物をすると、条件に応じてポイント倍率が上がる仕組み。条件はイベントにより異なります。

定期的に開催されているイベントは以下の通り。

楽天市場で開催されている
大型セールイベント

・お買い物マラソン
・スーパーSALE
・超ポイントバック祭
・楽天イーグルス感謝祭
・ブラックフライデー
・大感謝祭

イベント名お買い物
マラソン
スーパー
SALE
超ポイント
バック祭
ポイント
倍率
最大10倍
(+9倍)
最大10倍
(+9倍)
最大7倍
(+6倍)
獲得上限
ポイント
700070007000
開催頻度1~2回/月
上旬・下旬
1回/3ヶ月
3・6・9・12月
2~3回/年
不定期
開催期間5~7日5~7日2~4日
倍率アップ
の仕組み
ショップ数
に応じて
ショップ数
に応じて
購入金額
に応じて
見出しへジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
そらえ
そらえ

黄色く色付いた4つのイベントは「ポイントルールが全く同じ」だよ!

バナーに表示されている倍率は「SPU倍率」によって変動します。

●お買い物マラソン

(2023年2月開催時:44倍表示|SPU+15.0倍)
楽天 お買い物マラソン
出典:楽天市場

ガイドページへ

まとめ表に戻る

キャンペーン概要
●開催期間と頻度5~7日|月1~2回(上旬・下旬)
●獲得上限ポイント数7,000ポイント
●倍率上限最大で+9倍
●エントリー必要 (期間中にエントリー)

毎月1~2回(上旬・下旬)は「お買い物マラソン」が開催される。楽天市場の定番セールイベント

そらえ
そらえ

楽天市場の定番セールイベント!

●スーパーSALE

(2022年9月開催時:42倍表示|SPU+13.0倍)
出典:楽天市場

ガイドページへ

まとめ表に戻る

キャンペーン概要
●開催期間と頻度5~7日|3・6・9・12月の上旬
●獲得上限ポイント数7,000ポイント
●倍率上限最大で+9倍
●エントリー必要 (期間中にエントリー)

四半期にあたる3・6・9・12月の上旬はマラソンの代わりに「スーパーSALE」が開催される。

半額商品やクーポン配布、タイムセールなどが多く魅力的なイベント。「お買い物マラソン」の上位イベントと言える。

そらえ
そらえ

還元率大・クーポン豊富の大セール!

●超ポイントバック祭

(2022年2月開催時:40倍表示|SPU+14.0倍)
出典:楽天市場

ガイドページへ

まとめ表に戻る

キャンペーン概要
●開催期間と頻度2~4日|1年に2~3回・不定期
●獲得上限ポイント数7,000ポイント
●倍率上限最大で+6倍
●エントリー必要 (※要買い物前にエントリー)

数少ない”購入金額によって倍率が変わる”セールイベント「超ポイントバック祭

買いまわり系イベントは毎月開催されるのに対し、当イベントは年2~3回の不定期イベントである。ポイントルールの違い・開催頻度の少なさからレアイベントとも言える

家電やふるさと納税など、1ショップで高額な買い物の際におすすめ。

そらえ
そらえ

高額注文に打ってつけなレアイベント!

●楽天イーグルス感謝

(2022年10月開催時:37倍表示|SPU+13.0倍)
出典:楽天市場

ガイドページへ

まとめ表に戻る

キャンペーン概要
●開催期間と頻度3~7日|1年に1回・10~11月頃
●獲得上限ポイント数8,000ポイント
●倍率上限最大で+6倍
●エントリー必要 (※要買い物前にエントリー)

プロ野球のリーグ戦・CS終了後、10~11月中に「楽天イーグルス感謝祭」が開催される。

ポイント還元の規模としては「超ポイントバック祭」の縮小版と言える。

「直筆サイン入りグッズが当たる」や「楽天イーグルスオンラインショップで使えるクーポン配布」など、ファンにとっては嬉しいイベント

そらえ
そらえ

「超ポイントバック祭」の縮小版!

●ブラックフライデー

(2022年11月開催時:44倍表示|SPU+15.0倍)
楽天市場 ブラックフライデー
出典:楽天市場

ガイドページへ

まとめ表に戻る

キャンペーン概要
●開催期間と頻度3~5日|1年に1回・11月下旬
●獲得上限ポイント数7,000ポイント
●倍率上限最大で+9倍
●エントリー必要 (期間中にエントリー)

日本でも浸透したアメリカ発祥のセールイベント「ブラックフライデー」は11月下旬に開催される。

そらえ
そらえ

Xmasセールの幕開け!

●大感謝祭

(2022年12月開催時:44倍表示|SPU+15.0倍)
出典:楽天市場

ガイドページへ

まとめ表に戻る

キャンペーン概要
●開催期間と頻度5~7日|年に1回・12月下旬
●獲得上限ポイント数7,000ポイント
●倍率上限最大で+9倍
●エントリー必要 (期間中にエントリー)

一年間の感謝を込めて開催されるセールイベント「大感謝祭」は、一年の締めくくりである12月下旬に開催される。年度最後のセールである

そらえ
そらえ

楽天市場の歳末セール!

現在開催中のイベントを見てみる!

各イベント共通の注意事項

セールイベントはとてもお得ですが、いくつか注意点があります。損しないためにも5つの注意点を押さえておきましょう。


❶セール期間中は売り切れやすい

セール中は非常に売り切れやすい。本当に欲しい商品は「5と0の付く日」など狙わず、セール開始直後から早めに購入しておくと吉


❷ポイントの計算方法に注意

イベントポイントは「税抜、送料別、クーポン適用後の金額」に対して付与される。


❸獲得ポイントには上限がある

各イベントには獲得上限ポイント数が決められている。高額な買い物をする時は気を付けよう。


❹貰えるのは期間限定ポイント

セールイベントで貰えるのは期間限定ポイント。ポイントは使って初めて恩恵を得られる。獲得したら失効前に使い切るべし


❺ポイントの付与時期と有効期限

付与のタイミングはイベント開催の翌月15日ごろ。ポイントは付与された月の翌月末に失効する。

【例】ポイント付与のタイミングと失効日
1月
イベント
買い物
2/15
イベント
P付与
3月末
イベント
P失効
スポンサーリンク

お買い物例で見る!お勧めイベント

ケース❶「複数店舗での買い物」

4店舗で買った6商品を合計したら10,000円だったよ!

「店舗数に応じて」「購入金額に応じて」
4店舗→+3倍10,000円→+2倍

この場合は「店舗数に応じて倍率が変わる」買いまわり系イベントがおすすめ!

そらえ
そらえ

購入金額に応じて倍率が変わる」イベントは数が少ないから注意してね!

3パターン紹介しましたが、それでもいまいち分からない場合はとにかく↓の買い方をすればOK!100%完璧を狙うのは大変ですから、70~80%の出来を目指しましょう^^

ポイント倍率が上がる賢い買い方
  • セールイベント中」の
  • 5と0の付く日」で
  • まとめ買い」をする
  • ついでに「キャンペーンエントリー

最後に

基本的には「連日開催される大きなイベント中に買い物をする」習慣を付ければOK。

実は楽天市場では月の半分ぐらいはイベント開催しています。買い控えるのも手でしょう。

楽天市場のポイント倍率・内訳
通常分 1倍

SPU


+○倍

イベント分
セールで変動
+○倍

各種
キャンペーン
+○倍

各ショップ
個別設定
+○倍
合計 1倍+α
(楽天市場の買い物が「1+○+○+○+○」%ポイント還元)

今回は「❷イベント分」に着目した記事でした。まだまだポイント倍率を上げる方法はあるので、各記事から内容を確認してみて下さいね。

◇関連記事


◆買いまわりのお供アイテム

期間中の累計金額によっては、実質タダでゲットできるものもあるので探してみて下さい。

【楽天経済圏】まとめ記事

貯まったポイントは街で使える!

\現金のように使えるポイントが貯まる!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました