こんにちは、そらえです!
楽天市場でお買い物をしていると少しでもお得に買い物をしたいなと、SPUの倍率を上げたくなってくる人がいるのではないでしょうか?
そんな方に、楽天Pashaの利用でSPU+0.5倍にすることが出来ます。
人によっては、お買い物ついでにポイントを貰いつつ、更にはSPU達成できる可能性があるので積極的に利用すると良いでしょう。
- 楽天Pashaとは?
- やり方(実際の画像で紹介)
- SPUを達成すべきかどうか
3段階に分けて順番に紹介しています。どうぞご覧ください。
- 楽天経済圏を活用している
- 楽天PashaのSPU条件を知りたい
- 楽天Pashaのやり方を知りたい
楽天Pashaとは
普段のお買い物で楽天ポイントを貰えるサービス。対象の商品「トクダネ」を購入し、そのレシートの写真を送ればポイントを貰うことが可能です。
主に2種類の方法でポイントを貰うことが出来ます。
- トクダネ
- 今日のレシート
なお、貰えるのは期間限定ポイントとなっています。
トクダネとは
楽天Pashaのメインコンテンツ。
トクダネ対象商品を購入し、そのレシートの写真を送って審査通過するとポイントを貰うことが出来ます。付与ポイントは種類によって異なり、大抵は5~50ポイントに設定されています。
トクダネは毎日更新されており、50~80種類ほど掲載中。
基本的にどこのお店で買ってもOKで、全国のコンビニやスーパーなどで対象商品を購入することが出来ます。(一部、対象店舗が限定されるものあり)
\トクダネの一例/


もし画像の物を全て買った場合、そのレシートを全て送ると160ポイント貰うことが出来ます!
今日のレシートとは
今日のレシートキャンペーンでもポイントを貰うことが出来ます。
こちらはトクダネ以外のもので構いません。その日のレシートをその日のうちに送信すれば1ポイント貰うことが可能です。
1日で最大5回まで出来ます。毎日欠かさず行った場合、1月で150ポイント前後貰える計算になります。
貰えるポイントは少ないですがレシートであれば問題なく、スーパーや飲食店などでのレシートで大丈夫です。(一部例外あり、後述しています。)

やり方と注意点
トクダネも今日のレシートも『レシートをパシャっと撮って送る』ということには変わりません。しかし、いくつか注意点がありますので合わせてお伝えしていきます。
トクダネの場合
トクダネのやり方は3ステップです。
- トクダネを選ぶ
- 買い物をする
- レシートを撮影して送る

トクダネの中から達成できそうな(or 達成したい)商品を選びしょう。
毎日更新されており、50~80種類ほどラインナップがあります。主に飲料・食品が多めです。普段の買い物品が該当していればラッキーですね。
気になる商品はタップして選んでおきましょう。

選んだトクダネの商品を買いに行きましょう。なお、必ず商品購入前にゲットしておくように。商品購入後にトクダネ設定をしてもNG判定になってしまうのでご注意ください。
トクダネは、対象店舗が指定されてなければ全国どこのお店で買ってもOKです。各トクダネに表示されている情報をよく確認しましょう。
対象商品をゲットしたら、忘れずにレシートの申請をしましょう。レシートを送信できるのは、トクダネGETから3日間までなのでご注意下さい。
レシートに乗っている商品と、マイトクダネの中から同じものを選択します。複数対象商品を買っている場合は、複数選択して大丈夫です。
選択し終えたら、画面下にある『○件を送る』をタップしましょう。
\申請したいトクダネを選ぼう/

するとレシート画像を送る画面に切り替わります。
『レシートの写真を準備する』をタップすると、カメラの起動又はデータフォルダを開くことが出来ます。レシートの画像データを添付しましょう。
写真を撮る際の注意点
・お店の小売店名と店舗名
・購入日時
・対象商品の商品名と数
・金額
上記が鮮明に写っていることを確認下さい!
\レシート画像を送ろう/


申請後問題がなければ、数日でポイント反映されます!
今日のレシートの場合
こちらは商品の指定は無く、レシートであれば問題ありません。
ただし、その日当日のレシートしか受け付けていないのでその点だけ注意です。日を跨いでしまうと対象外になってしまいます。
レシートを送ると、下の画像のように『送信済み』とスタンプが押されます。ちなみに、送れる画像は1枚ずつとなっています。

問題なければ、約1週間ほどで確定します。ポイント履歴などで確認することが可能です。
- 対象レシート
- ・スーパー、コンビニ、ドラッグストア、ディスカウントストア、飲食店で発行された紙のレシートである
・送信当日のもの
・商品の購入が確認できるもの - 対象外のレシート
- ・トクダネ申請済
・他キャンペーンで送信済
・ネットスーパーなどオンラインストアでの購入品
・日本国外で発行されたもの - NGとなるもの
- ・レシートでない
(例)納品書、クレジットカード利用控え、ポイント明細など
・対象店舗以外のレシート
(例)郵便局、タクシー、書店、衣料品店、100円ショップ、駐車券など
・商品購入以外のレシート
(例)合計金額が0円のもの、公共料金の支払い、電子マネーチャージ、コピー機利用明細書など
・自動券売機で発行された領収書
(例)飲食店の半券、食券形式のものも含む
中にはコピー機(10円)の領収書で審査通ったよ!という方もいたようです。NGとなるものに『コピー機利用明細書』とあったのですが謎ですね…。
棄却されても1日5枠の内の1つを使うので、あくまで自己責任で試してみてください。
SPU達成すべきか
楽天PashaのSPU条件
楽天PashaでSPU達成するには2つの条件があり、達成すると楽天SPUが+0.5に出来ます。なお、2021年8月から条件が変わっていますのでご注意ください。
▼以前までの条件
・「トクダネ」の合計が100ポイント以上獲得
▼新条件
・「トクダネ」の合計が300ポイント以上獲得
・「今日のレシート」にて10枚以上レシート審査通過
残念なことに、以前までの条件と比べると明らかに改悪しています。3倍以上の労力が必要になってしまいました。

結論:人によっておすすめ度は異なる
正直に言うと、全員におすすめ出来るものではないです。楽天市場での買い物額が高い人や、日常の買い物で達成できる人であれば進んで狙いましょう。
さて、気になる必要経費ですが、SPU達成条件としてあるトクダネの獲得ポイント300p達成するには、ざっくり1,000円程掛かる計算です。実際の例を見てみましょう。

こちらは8月から新登場した1撃100ポイント商品『オレオ バニラクリーム ファミリーパック』。日にちが変わってもトクダネに掲載されているので、別日に計3回購入しレシートを送信すれば達成できそうです。
なお金額ですが、マツモトキヨシでは298円で売られていました。(2021年8月頭現在)
必要経費→298円×3回=894円
やはり1,000円近く掛かります。ただし300ポイント貰えるので実質594円ですね。
SPU達成状況の確認の仕方
SPUの達成状況を確認したい場合は、『楽天Pashaのホーム画面>メニューバー>SPU達成状況』で見ることが出来ます。

まとめ
楽天Pashaは普段のお買い物でポイントが貰えるサービスです。もし対象商品を購入しているのであれば、忘れずにレシートを送信しましょう。
\ 楽天Pashaの向き不向き /
楽天Pashaのアプリはこちら!

無料posted withアプリーチ
\楽天経済圏のまとめ記事はこちら/
コメント