こんにちは、そらえです!
皆さんは楽天市場での買い物の際、何倍で買い物しているでしょうか。「効率よく楽天ポイント獲得できている」という自信がありますか?
この記事では「スーパーSALEの概要」「ポイント倍率の仕組み」を紹介しています。セールの仕組みを理解してお得に買い物していきましょう。
- スーパーSALEは楽天市場内で最大規模のセールイベント
- 年に4回だけ開催される大型イベント
∟3・6・9・12月上旬
∟事前にゲームで遊んでクーポンGET! - 倍率:最大+9倍
∟店舗数に応じて上がるルール
◆具体的な買い物例はコチラ
スーパーSALEってなに?
楽天市場で開催される大型のセールイベント。
四半期に1回「3・6・9・12月の上旬」はお買い物マラソンの代わりにスーパーSALEが開催されます。
クーポン配布やタイムセールなどが多いことから、同じ仕組みの「お買い物マラソン」より上位のイベント当たります。
楽天市場で開催される買いまわり系のイベントの中では一番お得なイベントと言えるでしょう。
大型セールに「ラクマ購入で更に+1倍」キャンペーンが仲間入りしました。イベントのエントリーとは別になるので注意しましょう。
●ポイントアップ期間 | 2023年12月4日(月)20:00 ~ 2023年12月11日(月)1:59 | ||
●特典ポイント付与予定日 | 2024年1月15日頃 | ●特典ポイント期限 | 2024年2月29日 23:59 |
●ポイント種類 | 期間限定ポイント | ●獲得上限ポイント数 | 7,000ポイント |
●倍率上限 | 最大9倍 | ●エントリー | 必要 (期間中) |
過去の開催日程・パターン
スーパーSALEは、3ヶ月毎に1回と定期的に開催されています。
- 「3月・6月・9月・12月」
- 「上旬:4日20:00~11日01:59」
- スーパーSALE 過去開催日
- ▼2023年
・12月4日(月)20:00〜12月11日(月) 1:59
・9月4日(月)20:00〜9月11日(月) 1:59
・6月4日(日)20:00〜6月11日(日) 1:59
・3月4日(土)20:00〜3月11日(土) 1:59
▼2022年
・12月4日(日)20:00〜12月11日(日) 1:59
・9月4日(日)20:00〜9月11日(日) 1:59
・6月4日(土)20:00〜6月11日(土) 1:59
・3月4日(金)20:00〜3月11日(金) 1:59
▼2021年
・12月4日(木)20:00〜12月11日(木) 1:59
・9月4日(金)20:00〜9月11日(金) 1:59
・6月4日(土)20:00〜6月11日(土) 1:59
・3月4日(土)20:00〜3月11日(土) 1:59

開催日が決まっているので分かり易い!
スーパーSALE「倍率」の仕組み

開催時のSPU倍率によって表記倍率が前後しますが、「ポイント最大○○倍」の内訳は以下の通り。
通常分 1倍 | 各ショップ 個別設定 +19倍 | SPU (2023年11月) +14.5倍 |
イベント分 (7000pまで) +9倍 | ラクマ購入 +1倍 |

ポイント獲得上限の確認が大事!
倍率アップのルール
仕組みは「お買い物マラソン」と全く同じ。
スーパーSALEで倍率を増やすには、購入店舗数を増やす “買いまわり” の必要があります。
期間中に「別々の店舗で」「1,000円以上の買い物※」をする度に倍率アップする仕組み。
最大で10店舗達成→+9倍にできます。
この倍率アップのルールから、家電といった高額商品だけの買い物には不向き。複数店舗で買い物をすることでセールの真価を発揮します。
※対象購入金額は税込、送料別、クーポン適用後の金額

「お買い物マラソン」の上位版セール!
ショップ数が多いほど倍率が上がっていく

・クーポンを使って1,000円以下にするのはNG
(楽天ポイントの利用は問題無し)
・送料込みで1,000円以上にするのはNG
・同ショップで複数購入しても1回のカウント(※楽天ブックスは除く)
ポイントの還元例
(※税抜き価格とする)

スーパーSALEで4店舗・15,000円(税抜)の買い物すれば「1,875p」貰える⁉
※1 「各種キャンペーン」の倍率は「5と0の付く日」のみに仮定。他にキャンペーンが開催されているのならば、更に倍率を上げることも可能
※2 SPU倍率は、当サイトで紹介している「達成度★★★~★★☆」を参考に仮定。詳しくは下記記事で紹介中
関連記事:【楽天SPU|2023年12月版】SPU攻略ガイド!達成におすすめサービスと損益分岐点を解説します
【保存版】店舗数別の上限金額
楽天市場で開催される各種イベントは、獲得できるポイントに上限があります。
スーパーSALEで損しないために、お買い物店舗数別の上限金額をまとめてみました。
例えば「5店舗で1,000円上の買い物した場合、合計175,000円(税抜)で上限」に達します。上限金額を超えた分は、特典ポイントが貰えないので注意しましょう。
購入ショップ数 (カウント数) | ポイント倍率 | 購入金額の上限 (税抜き価格) |
1ショップ | 1倍 (+0%) | – |
2ショップ | 2倍 (+1%) | 700,000円 |
3ショップ | 3倍 (+2%) | 350,000円 |
4ショップ | 4倍 (+3%) | 233,333円 |
5ショップ | 5倍 (+4%) | 175,000円 |
6ショップ | 6倍 (+5%) | 140,000円 |
7ショップ | 7倍 (+6%) | 116,666円 |
8ショップ | 8倍 (+7%) | 110,000円 |
9ショップ | 9倍 (+8%) | 87,500円 |
10ショップ | 10倍 (+9%) | 77,777円 |

10ショップ達成後は常に+9倍のチャンス!
10%|通常商品
08%|食料品、飲料品など
00%|ふるさと納税、ギフト券など
【注意点】損しないために
セールイベントはとてもお得ですが、いくつか注意点があります。損しないためにも5つの注意点を押さえておきましょう。
本当に欲しい商品は「5と0の付く日」などのキャンペーンは狙わず、セール開始直後・早めに購入しておくと吉。
イベントポイントは「税抜、送料別、クーポン適用後の金額」に対して付与される。
イベント毎に獲得上限ポイント数が決められている。高額な買い物をする際は気を付けるべし。
セールイベントで貰えるのは期間限定ポイント。ポイントは使って初めて恩恵を得られる。獲得したら失効前に使い切るべし。
付与タイミングはイベント開催月の翌月15日ごろ。失効日は付与された月の翌月末。
ざっくり45日が有効期限。
★スーパーSALEの攻略法
ポイント倍率を上げる方法

売切れの可能性があるなら、真っ先に注文しましょう!
ゲームを遊んでクーポンを貰おう
スーパーSALEのみ、遊びながらクーポンを獲得できるイベントが開催されます。
ゲームのミッションを達成する毎に「対象ショップで使える10円~1000円OFFクーポン」が貰えるのでGETしておきましょう。

【注意】獲得できるクーポンは “先着” で回数が決まっている!
割引額が高いクーポンほど早く無くなる傾向があります。割り引き率の高い1,000円クーポンは初日に終了するなんてザラです。
筆者も『5と0の付く日を狙って買い渋ったら、クーポンが終了していた』なんて体験談もあるので、早めに使っていくのが吉でしょう。

セール開始までにクーポン獲得すべし!
ゲームは「事前エントリー開始日(セール開催の数日前)」から遊べるようになります。
先着の兼ね合いからもセールが始まってからでは遅いので、事前にゲットしておきましょう。

ゲームを全てやり尽くすには30分ほどの時間が必要!
このゲームを3回ほど体験した筆者の経験を元に、おおおそのプレイ時間を記しておきます。
- 全てのクーポン獲得まで
(ミッション16個達成) -
約10分~15分
- 抽選で10%ポイントバックの応募まで
(ミッション20個達成・全クリア) -
約20分~30分
- ゲームで貰えるクーポン一覧
(2023年9月開催時) - ●10円OFFクーポン|1,100円以上で使える
●50円OFFクーポン|2,000円以上で使える ×2枚
●150円OFFクーポン|5,000円以上で使える
●500円OFFクーポン|10,000円以上で使える
●1,000円OFFクーポン|15,000円以上で使える
※1注文あたりの最低金額が定められているが、条件緩めなのが嬉しいポイント。
備考:2023年6月開催時のクーポン
●10円OFFクーポン|1,100円以上で使える
●50円OFFクーポン|2,000円以上で使える
●100円OFFクーポン|4,500円以上で使える
●150円OFFクーポン|5,000円以上で使える
●200円OFFクーポン|6,000円以上で使える
●500円OFFクーポン|10,000円以上で使える
●1,000円OFFクーポン|15,000円以上で使える

前回開催時と比べると、クーポン数が減ってました(泣)その代わり「抽選で10%ポイントバック」キャンペーンが追加されています。
期間中いつ買うのがお得?

❶開始直後と最終日
「スタートダッシュタイムセール」
開始直後は2時間・4時間限定のタイムセールあり!中には半額商品も。
「最終日限定タイムセール」
イベント終了直前や最終日にも開催!
いずれも目玉商品やショップ倍率アップなど開催されています。
❷5と0の付く日
(通常分1倍、SPU:楽天カード分2倍、特典分1倍→4倍表示)※2023年12月~
「5・10・15・20・25・30日」は+1倍のチャンス!
イベント中、必ず1度は被る日があるので積極的狙っていきましょう。ただし、以下の要素があるならこの限りではありません。
- 売り切れの可能性がある
- 期間限定のクーポンがある
- 期間限定のショップ倍率アップがある
他にも様々なキャンペーンで倍率アップできるので、楽天市場のバナーはチェック必須です。

2023年12月から倍率&上限ポイントダウンの知らせあり!
❸夕方以降の購入(ゲリラ開催)
予告なく「+1%アップイベント(無条件・要エントリー)」が開催されることがあります。
下記のタイミングで開催されることが多め。もし急ぎの商品でなければ、夕方以降に買うようにするとガッカリせずに済むかもしれません。
- セール最終日
- 16時~もしくは18時~

セール最終日の夕方以降が激アツかも!?
実は開催パターンあり?
「そのセール中の売上が少ないと最終日近くに開催」される傾向があります。
例えば6月上旬にスーパーSALEがありますが、その前に開催された5月下旬のお買い物マラソンでは買い控えが想定されるのは容易でしょう。そんな時にゲリラキャンペーンが開催されるのです。
おすすめの買い物はなに?
「店舗数で倍率が変わる」ことから、複数店舗で買い物をする時に打ってつけです。

色んな店舗でまとめ買いのチャンス!
\お勧めの買い物例はコチラ!/
1000円台のお得アイテム
特に「スーパーDEAL」対象商品は狙い目です。
例えば『1,000円×50%還元アイテム』を注文したら、実質500円で+1倍にできます。
もし、期間中に5万円近く買い物をしていたら、実質タダで買ったも同然でしょう。
ギフトコードなどの買い貯め
一部ギフトコードは、買いまわりカウント対象なのはご存知でしょうか?倍率アップはもちろん、期日の迫ったポイントの消費にもおすすめです。

スマホアプリ課金ユーザーは、ギフトコード購入でカウントを稼げておすすめ!
楽券の内、どれかが高頻度で
スーパーDEAL対象(10%~15%)あり🥰



このようなの文言がある商品は各種キャンペーンのポイント付与対象外となる。
「本商品は金券のため、楽天が指定するポイント企画、キャンペーン等において楽天ポイント付与の対象外となります。」
見分け方は商品ページのポイント内訳が2倍以下であれば規約上のギフトカード扱いとなる。
ふるさと納税
実は「ふるさと納税でも通常のお買い物と同様にポイント還元」があるのはご存知でしょうか?
お買い物マラソンはもちろん、SPUや各種キャンペーン全て対象。上手く買い物すれば、実質タダで返礼品GETも可能です。
※ふるさと納税は高額注文になるので、せっかくのポイントが獲得上限で溢れないよう注意しましょう。上限表を確認しておくと安心です。

ふるさと納税は毎年年末が締め切り!計画的に寄附していこう!
スーパーSALE開催時は検討する良い機会です。
「3・6・9・12月の上旬」と四半期に1回・固定開催のため覚えやすいのも良いですね。
寄附タイミングの例
上半期の合計所得から算出して注文
収入や控除等が大きく変わらなければ「去年分の半額」でもOK
一年間の合計所得から算出、6月注文時の金額を差し引く。
12月は締め切り月の関係上「注文数が増える→発送・到着日が延びる」ことが多い。
ふるさと納税をしたら手続きを忘れずに!確定申告でもOK

上限金額が高い人はこの限りではありません。他のタイミングでも利用すると良いでしょう!
▼毎日更新の最新ランキング▼ | ||
---|---|---|
すべての お礼の品 | 精肉 肉加工品 | 魚介類 水産加工品 |
惣菜 (うなぎ、他) | 米・雑穀 | フルーツ 果物 |
野菜 きのこ | 麺類 | スイーツ お菓子 |
日本酒 焼酎 | ビール・洋酒 | 水 ソフトドリンク |
インテリア 寝具・収納 | キッチン用品 食器・調理器具 | 日用品雑貨 文房具・手芸 |
楽天トラベル クーポン | スポーツ アウトドア | 家電 |
◆寄附のやり方はこちらをチェック!
目玉キャンペーンをチェック!
関連記事
【楽天経済圏】まとめ記事
貯まったポイントは街で使える!

コメント