エンタメ

アプリ課金額を安くしたい!Apple・Googleのギフトカードを安く手に入れる3つの方法

apple ギフトカード 安く買う エンタメ

こんにちは、そらえです!

スマホアプリが普及し、様々な機能がスマートフォンで利用できるようになりました。

アプリの中には有料サービスもあり、課金するには各プラットフォームへ入金(Google PlayストアならGoogle Play残高)やクレジットカードなどが必要です。

当記事では、課金するために必要な「Appleギフトカード」や「Google Playコード」をできるだけお得に購入する方法を3つ紹介しています。

この記事におすすめな人
  • Apple、Google Playストアでサブスクを利用している
  • よくゲームアプリで遊んでいる
  • 課金額を少しでも安くしたい
スポンサーリンク

【悲報】Appleストア価格改定:値上げ

2022年9月19日、Appleより衝撃のお知らせが。

アプリ配信サービス「App Store」を通じて、日本で販売する有料アプリやアプリ内の課金サービスの価格を値上げの発表しました。

値上げは10月5日からで、App Store内の最低価格が120円→160円変更となります。この知らせを受け、様々なアプリで価格改定が行われます。

そらえ
そらえ

日本ではなんと、3割の値上げ…(泣)

ソーシャルゲーム価格改定のお知らせ例

値上げの理由は、ここ最近の「円安・ドル高」の影響を受けてとのこと

よって日本だけが値上げではなく、ユーロ圏、韓国、ベトナムなど幅広い国々で行われます(値上げはそれぞれの国の通貨安分を考慮して変更となる)。

ちなみに、iPhone14の発売価格が高いと話題になったのも同じ理由です。

そらえ
そらえ

もし課金するなら、次に紹介する方法を元に安く抑えていきましょう!

少しでも安く手に入れたい!3つの方法

金額自体は安くできませんが、キャンペーンの駆使や購入経路を工夫すれば通常よりお得にすることが可能です。

お得に手に入れる方法は3つ

❶キャンペーン中に購入
❷電子ギフト券売買サイトで購入
❸ポイント還元がある店舗で購入(おすすめ!)

❶キャンペーン中に購入しよう

引用:ギフデジ

「iTunesカード・Google Playカード 増量キャンペーン」が不定期で実施。購入後にキャンペーンサイトで応募するものが多く、5%~15%分のボーナスコード・電子マネーが配布されます。

コンビニやスーパー、家電量販店で購入したものが対象になることが多く、キャンペーン内容により還元額や対象店舗が異なります。一部対象外の店舗もあるので、内容はしっかり確認しましょう。

ちなみに、お金の還元以外にもゲームアプリ内でアイテム配布もあるようです。

そらえ
そらえ

ここ最近の開催頻度は少ないように感じます…

特徴
懸念点
  • 5~15%のコードまたは電子マネー還元
  • 誰でも簡単に安くできる
  • 店舗に出向いて購入する必要がある
  • 開催日が不定期
  • 開催頻度の低下

❷電子ギフト券売買サイトで購入しよう

引用:Giftissue

「電子ギフト券売買サイト」で購入する方法です。定価よりも5%〜20%ディスカウントされた価格で購入することができます

サイトの仕組みは、ギフト券を「売りたい人」と「買いたい人」を仲介するマッチングサイト。仕組みはメルカリみたいなものです。

需要と供給によって大きく価格が変わるので、必ずしも安く手に入るとは限りません

懸念点としては、「購入前に売買サイトへ入金しなければいけないこと」「稀に使用済みのギフト券が混ざること」が挙げられます。

入金及び出金する際は毎回手数料が掛かること。

また、購入したはいいものの登録時にエラーが発生することも。基本的には仲介サイトが間に入り対応・返金されますが、時間が掛かり購入タイミングを逃すこともあります。

そらえ
そらえ

あくまで自己責任であることを覚えておきましょう。

特徴
懸念点
  • 5~20%引きで買える
  • 24時間購入OK
  • エラー品でも仲介サイトが対応、返金あり
  • 安くなるタイミングが読めない
  • 購入時はサイトへ入金が必要(要振込手数料)
  • 稀に使用済みギフト券が混じっている
スポンサーリンク

❸ポイント還元がある店舗で購入しよう

ポイント還元率の高いお店で購入する方法です。購入ポイントは他の買い物に充てれるので、実質安く手に入ることになります。

セールやキャンペーンなどを組み合わせ、ポイント倍率を上げていきましょう。❶❷と比べセールのタイミングは読みやすく、環境さえ整えばこの方法が確実でおすすめ。

また、多くの場合で公式もしくは認定ショップが販売しているので安心して利用できるのも魅力です。

ポイントが貰えるお店の例

例えば「楽天」であれば、SPUやお買い物マラソンなど組み合わせて購入すれば5~20%の還元は難しくありません。手持ちのポイントも使えるので利用するのもアリでしょう。

商品はメールでコード配布のため、すぐに利用できるのも嬉しいポイント。

そらえ
そらえ

私はいつも楽天で購入!コードの入力は各ストアからできるよ!

特徴
懸念点
  • 5~25%ポイント還元(購入サイトに依存)
  • 24時間購入OK
  • 公式認定ショップが販売しているので安心
  • ある程度プラットフォームに精通していないと還元率が低い
  • セールを考慮すると、購入のタイミングは限られる

\定額からバリアブルまで取り扱いあり!/

Apple Gift Card 認定店
¥1,500 (2023/06/03 11:26時点 | 楽天市場調べ)
\年4回!スーパーSALE開催中!!/
楽天市場
「節約術」関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました