こんにちは、そらえです!
近年はスマートフォンのカメラが発達し、気軽に写真を撮れるようになりました。写真は撮るのも楽しいですが、誰かに「見せたり、残したり、贈ったり」するのも楽しみのひとつ。
ネットで簡単に作れて、おしゃれに仕上がる『フォトブック』が人気です!
当記事では、フォトブックのメリットと、フォトブックサービスを行う「しまうまプリント」について記載しています。
- フォトブックのメリット
- しまうまプリントの概要、特徴
- フォトブックの種類と価格
- ネットで簡単にmyフォトブックが作れる
- 年中無休のスピード発送
- 本体価格+送料込みでも安い
フォトブックのメリット・利用シーン
フォトブックサービス「しまうまプリント」を紹介する前に、まずはフォトブックの魅力を紹介したいと思います。
写真は撮るのも楽しいですが誰かに「見せたり、残したり、贈ったり」するのも楽しみのひとつ。具体的なメリットとして、以下の8点を挙げてみました。
- 大切な思い出をカタチにして残せる
- 気軽に手に取れるので写真を「見る」楽しみが生まれる
- コンパクトサイズなら人に「見せる」楽しみが生まれる
- 自動配置機能を使えば簡単に作れる
- 逆に「作る」作業を楽しむこともできる
- 1冊から注文できる
- 撮りっぱなしにしていた写真を整理するきっかけになる
- 万が一、写真データが消失した時のバックアップになる
フォトブックは世界に1つのオリジナル作品なので「プレゼント」にも最適!
\しまうまプリント利用者の声/
貰って嬉しい!
「フォトブック」の活用例
どんな時にフォトブックを利用しているのでしょうか?しまうまプリントの口コミを参考に調べてみました。定番物からそんな活用法が!?と目から鱗の方法を見つけたのでご覧ください。
- 誕生日や記念日
- 旅行やイベントの思い出
- 子供やペットなど日々の思い出
- イラスト集、作品集
- 推し活
- オリジナル絵本など
これらはあくまで一例、決まりはないので自分だけのフォトブックを作成しよう!
\しまうまプリント利用者の声/
さて、次からは私も利用した「しまうまプリント」について紹介していきます!
しまうまプリントとは?
しまうまプリントは2010年5月に1枚7円のネットプリントを中心にサービスを開始。以降「年賀状」や「フォトブック」などのサービスを広げています。
- オンラインで写真・年賀状などのプリント
- オンラインでフォトブック製作
速くて安いが売りで、素材の調達から製造の工程を「自社内で完結できる仕組み」を整えているため、高品質ながらも求めやすい価格を実現しています。
しまうまプリントの登録会員数は年々増加しており、2022年には400万人を突破しました。
●販売会社名 | 株式会社しまうまプリント | ||
●販売会社住所(東京本社) | 東京都新宿区西新宿6丁目16-6 タツミビル | ||
●創業 | 2010年5月6日 | ||
●URL | https://shimapri.jp/ |
しまうまプリントの特徴
送料込みでも安い
しまうまプリントは「自社内で完結できる仕組み」を整えています。これにより徹底的に効率化してコストダウンを実現し、高品質ながらも求めやすい価格を実現しているのです。
また、フォトブックを作成すると大抵送料が掛かりますが良心的な価格設定なのも魅力的。
印刷価格をプラスしても「無料」系フォトブックより安くなる場合もあります。(この手の物は送料がお高めに設定されていることもしばしば)
しまうまプリントでは「最安328円(送料込み)」で作れます。(文庫サイズ・24ページ)
また安価なだけでなく、業界20年以上の経験を持つ技術者がプリントを行い品質管理を徹底しているので安心して利用できるでしょう。
配送方法 | 金額 | 備考 |
メール便 | 130円(税込) | ポスト投函 追跡サービスなし 発送日より4~8日程度で到着 (土日祝を除く) |
ゆうパック | 690円(税込) | 手渡し配送 追跡サービスあり 発送日より2日程度で到着 |
198円(本体価格)+130円(送料)
→最安328円!
年中無休で発送日が速い
プランによって仕上がり時間は異なりますが、一番速いライトタイプなら最短翌日に発送されます。(16:59までの注文で最短翌日に発送)
ホームページでは「今注文したらいつ発送予定か」が一覧で表記されているのも親切ですね。それと、しまうまプリントは年中無休なので思い立ったらいつでも注文・受け取りができます。
・ライト…5月2日(火)
・スタンダード…5月4日(木)
・プレミアムハード…5月6日(土)
配送方法は「メール便」と「ゆうパック」の2種類から選べるので、価格・配送期間を天秤に掛けて選ぶと良いでしょう。
製品は九州工場からの発送になるよ!
インターネットで編集・注文が完結
しまうまプリントではPCもしくはスマホアプリから注文ができます。
- PC→Webより編集
- スマホ→専用アプリより編集
パソコンから注文する場合、編集はすべてWeb上で行うことができるので、専用ソフトをインストールする必要はありません。
ちなみに会員登録の必要はなく、注文時に自動的にユーザー登録されます。
以下の点に注意して選ぶと良いでしょう。
- PC同士、スマホ同士でしか編集できない
(規格が異なるデバイスでのデータ共有不可) - テンプレートに違いがある(後述で紹介)
フォトブック・写真アルバム 作成アプリ しまうまブック
無料posted withアプリーチ
製本は自分好みにカスタマイズできる!
しまうまプリントのフォトブックは「サイズ・画質・ページ数・テンプレート」を組み合わせてカスタマイズできます。
サイズは4種類(文庫~A4)
しまうまプリントのフォトブックは4つのサイズから選べます。
サイズ | 用紙サイズ | 備考 |
文庫 | 105×148mm | 文庫本大の コンパクトサイズ |
A5スクエア | 148×148mm | 1:1の写真にピッタリ ましかくのフォトブック |
A5 | 148×210mm | ちょうどいいサイズ感 収納にも贈り物にも最適 |
A4 | 210×280mm (A4変形) | 写真が大きく 迫力満点のビッグサイズ |
筆者はA5サイズで作成。写真を楽しみつつ、手軽なサイズで丁度良い!
画質・製本方法は3種類
しまうまプリントの製本タイプは3種類あります。
ライト | スタンダード | プレミアム ハード | |
カバー | 巻きカバー 中表紙無地 | 巻きカバー 中表紙印刷あり | ハードカバー |
印刷 | 4色 | 6色 | 7色 |
サイズ | 全サイズ対応 | 全サイズ対応 | 文庫サイズ 以外対応 |
納期 | 最短翌日発送 | 最短3日後発送 | 最短5日後発送 |
本身 | マット紙 | フォトラスター紙 | プレミアム サテン紙 |
ページ数 | 24、36、48、72、96、144ページ |
どのタイプでも以下の内容は全て同じです
- 無線綴じ製本
- フォント(5種類)
- 表紙、裏表紙、背表紙のレイアウト
- テンプレートの種類
- 扉、奥付のレイアウト
- ライトタイプ
安く済ませたい人にお勧め。安価とはいえ本を包む「巻きカバー」もしっかり付いてきます。カバーを外した中表紙は白紙です。
印刷はレーザープリンター4色(CMYK)で、画質を求める人には物足りなさを感じるかもしれません。
ですが、その分価格は業界最安値クラス。送料込みでも一冊198円から作ることができます。(文庫本サイズ)
- スタンダードタイプ
2021年8月に新発売された商品タイプ。
印刷はデジタルオフセット6色で、CMYKの4色にLC(ライトシアン)とLM(ライトマゼンタ)が追加されています。ライトより高画質な写真を楽しむことができるでしょう。
半光沢の写真専用用紙を使用しており、色・質感をより美しく再現。半光沢のため高級感もアップ。ライトと違い、カバーを外した中表紙にもジャケット同じデザインが印刷がされています。
- プレミアムハードタイプ
印刷はインクジェットプリンター7色で、CMYKの4色にPC(フォトシアン)・PM(フォトマゼンタ)・Gray(グレー)が追加されています。より鮮やかに、より細部まで印刷できます。
高級感のあるサテン紙を使用しており、スタンダードと同じ半光沢タイプですがその光沢は控えめ。これまでの2種類と異なり、カバーはハードタイプで重厚感があるので品のあるフォトブックが作れるでしょう。
ページに厚みがあり高級感がある「プレミアム」だが、無線綴じのためページが開きにくい点に注意
テンプレートは20種類以上
フォトブック編集の際、各サイズにあったテンプレートが複数用意されています。
しまうまプリントではスマホアプリ、もしくはPCから編集できますが「取り扱い数」と「テンプレートの形」が異なる点に注意。
同じアカウントでログインしても、各ハードで作成・保存したデータは別ハードで編集できません。
(例)PCで作成したデータ→スマホで編集不可
PCの方が種類が多い!
フォトブックの料金設定
しまうまプリントのフォトブックは料金設定が分かり易く、注文前でも全て明記。作業後に「実は追加料金が掛かります」なんてことはないので安心して利用できます。
オプションの動画秒数は30秒、160円/1分の追加料金で最大9分30秒まで延長可能です。
プリント料金 | オプション | 注文数 | 送料 |
サイズ ページ数 製本タイプ | *1動画QR 100円~/冊 | 1冊~ | メール便 130円 |
*2ロゴ取り 50円/冊 | ゆうパック 690円 | ||
最低ページ の金額(24p) | ライト | スタンダード | プレミアム ハード |
文庫 | 198円~ | 898円~ | – |
A5スクエア | 298円~ | 1,098円~ | 1,628円~ |
A5 | 598円~ | 1,318円~ | 2,038円~ |
A4 | 998円~~ | 2,648円~ | 4,048円~ |
「ライト」は他社のフォトブックの中でもかなり安めの価格帯、Tポイントが使えるのもありがたい!
- *1動画QR
フォトブックに「QRコード」が印刷される。1冊100円で30秒の動画を保存できる。1回の注文で複数冊フォトブックを注文した場合、印刷される「動画QR」は同じになる。
*2ロゴ取り
フォトブック最後のページにある「しまうまプリント」のロゴを非表示にできる。
【無料】サンプルで実物が確認できる
実際の仕上がりが気になる…
そんな時は『サンプルフォトブック』を利用してみましょう。
あくまでサンプルのため、自分の写真を使ったり編集したりはできませんが、実際のサイズ感や紙質・印刷具合を確かめることができます。
・A5スクエアサイズ
・36ページ
・ライトタイプ
・自分の写真は使えない
様々な写真やイラストのサンプルを掲載された「ましかくなフォトブック」が届きます
無料で実物が貰える!
【まとめ】
お勧めポイント
モヤっとポイント
コスパを求める人におすすめ!
価格が安く納期も早い。最安328円~作れるので、自作フォトブックを体験したい人はいかがでしょうか?
◇関連記事
コメント