エンタメ

【Amazon photos】写真のバックアップはアマゾンフォトがコスパ最強!特徴や他社比較など解説

Amazonフォト エンタメ

こんにちは、そらえです!

近年はスマートフォンのカメラなどで気軽に写真を撮れるようになりました。画質も良くなり、写真1枚でも中々のデータ容量を必要とします。

気付いたら「写真でデータ容量がいっぱいに」なんてことはありませんか?

そらえ
そらえ

そんな時は「Amazonフォト」の出番!

「Amazon Prime」はお値段以上のサービスと人気のサブスクですが、サービスの一つに『Amazon photos(アマゾンフォト)』があるのはご存知ですか?

写真やビデオを保存することができるオンラインストレージサービスなのですが、Amazonプライムなら写真を無制限保存できます

当記事では以下の内容を紹介しています。

  • Amazonフォトの概要、特徴
  • プライム会員と無料会員の違い
  • 他社オンラインストレージとの比較

コスパ最強の人気なサブスク!

この記事の概要・結論
  • アマプラ会員なら写真の保存が無制限
  • 特典は毎月1回、1チャンネルまで
  • サブスクするならアマプラ経由がお得!
スポンサーリンク

Amazon Primeとは?

Amazonが提供する有料会員サービス「Amazon Prime(アマゾンプライム)」

その特典内容は色々とありすぎて、把握しきれていない人も多いのではないでしょうか?サービスの豊富さから、コスパの良いサブスクリプションとして人気です。

Amazon Prime 金額
1ヶ月12ヶ月
500円(通常)5,000円(通常)
250円(学割)2,450円(学割)
Amazon Prime 特典例
配送サービス
配送料無料・日時指定
Amazon Family
ベビー用品がお得になる
会員限定セール
参加できる
先行タイムセール
30分早く購入できる
Prime Video
対象動画・無料
Prime Reading
対象書籍・無料
Prime Music
対象音楽・無料
Prime Gaming
対象ゲーム・特典が貰える
Amazon Photos
無制限ストレージ(画像)
Prime Try before you by
対象商品・試着できる
そらえ
そらえ

通称「アマプラ」はコスパ最強のサブスクサービス!

30日間の無料体験あり!

スポンサーリンク

Amazonフォトの特徴

Amazon Photosは、写真やビデオを保存できるオンラインストレージサービス!ちなみに、非プライム会員でも5GBまでなら利用できます。

アプリもしくはウェブから利用可能です。

そらえ
そらえ

Amazon Photosは、写真やビデオを保存できるオンラインストレージサービス

①プライム会員なら写真の保存が無制限

一番の目玉はこれでしょう。

Amazonフォトは写真や画像をクラウドに容量無制限で保存できます。(ただし、動画は含めず)

スマホ内の写真をバックアップしたい時にも打ってつけ。「Amazonフォトアプリ」をインストール後、アプリ内の設定で「自動保存」をオンにすると随時バックアップされます。

Amazon Prime 金額
写真動画
非プライム会員合わせて5GB
プライム会員無制限5GB

Amazonが提供するサービスで似たようなものに「Amazon drive」というのがありますが、こちらはExcelやPDFといったファイルも保存可能です。

2023年12月31日をもって「Amazon Drive」を提供終了すると発表。同日以降、Amazon Drive内のファイルへはアクセスができなくなるので注意。

Googleフォトは15GBまで

写真を無制限で保存といえば「Googleフォト」が人気でしたが、2021年6月以降は容量制限が加わり、制限を超えて写真を保存する場合は有料となりました。

そらえ
そらえ

画像なら容量無制限で保存できる!

②写真を綺麗な状態(無圧縮)で保存できる

オンラインストレージに保存といえば「アップロードした写真が自動的に圧縮される」ことがあります。圧縮すると容量が軽くなる代わりに画質が劣化してしまうのです。

例えば、類似サービスの『Googleフォト』は画像を圧縮して保存しています。

Amazonフォトなら圧縮の心配は無用!

無圧縮で保存できるので写真を劣化させず、容量無制限で保存可能です。

  • 撮った写真を高画質のまま保存したい
  • そのままの状態でバックアップしたい

このような願いを叶えることができるでしょう。

そらえ
そらえ

容量無制限なのに無圧縮で保存できる!

▼こんなこともできる!

思い出のアルバム・写真」や「書類」を電子データ化→Amazonフォトに保存→断捨離。無制限・無圧縮のおかげで綺麗な画像を何枚でも保存できる上にいつでも気軽に見返せます。

関連記事:【呟き】断捨離ブーム – 卒業アルバムをデータ化して処分してみた

③保存できる画像ファイルが豊富

Amazonフォトでは「JPEG」「PNG」以外の画像ファイルも保存可能です。

プライムフォトで保存可能な形式

▼写真

JPEG、BMP、PNG、GIF、大部分のTIFF、HEIF、HEVC、HEIC、および一部のRAW形式のファイルに対応。

▼ビデオ

MP4、QuickTime、AVI、MTS、MPG、ASF、WMV、Flash、HEIF、HEVC、およびOGGに対応。

とりあえず、大体の画像ファイルが保存可能となっています。

中でも「RAW画像」を保存できるのが魅力的。

一眼レフカメラで撮影・現像する機会がないとあまり馴染みがないかもしれませんが、プライムフォトではRAW形式でも無制限で保存できます。

RAWデータのファイルサイズは膨大でJPEG形式の3~10倍のファイルサイズになります。膨大なデータ量を気にせず無制限で保存できるのは、写真家には堪らないサービスでしょう。

RAW(ロウ)データとは

デジタルカメラ、デジタル一眼レフカメラ、ミラーレス一眼カメラなどに搭載されている写真編集の記録形式。

RAWには「生の」「未加工」という意味がある。 RAWデータ形式はカメラ内部で画像に処理を行なわず、データを非圧縮または低圧縮率で保存する。

写真と言うよりデータに近いものと考えると良い。

そらえ
そらえ

どんな画像ファイルもほぼ保存できる!

④プライム会員なら5人まで写真を容量無制限で保存できる

Amazonフォトには「ファミリーフォルダ」という機能があります。

プライム会員(管理者)はこのフォルダに最大5名まで招待でき、招待された人はファミリーフォルダ上でのみ写真を無制限で保存・閲覧可能になります。

なお、招待された人はプライム会員である必要はありません。

クリックで拡大

例えば、家族に一人プライム会員がいれば、他の家族は無料でAmazonフォトで容量無制限にアップロードできます。

ファミリーフォルダに保存したデータは登録済のメンバーなら誰でも閲覧・ダウンロードが可能になるので、わざわざ写真を送り合わなくても簡単に写真共有が可能に。

ファミリーフォルダへのアップロードする写真は手動で選ぶこともできますし、設定すれば自動でアップロードもできます。

一人分の料金で家族や大切な人の写真を全てバックアップできるのは魅力的ですね。

そらえ
そらえ

家族写真の共有・バックアップ先として活用できる!

スポンサーリンク

プライム会員と無料会員の違い

Amazonフォト=プライム会員限定(有料アプリ)と認識している人は意外と多いようですが、事実は異なります。Amazonアカウントがあれば、5GBまで誰でも利用可能です。

ですが、プライム会員と非会員では「容量面・機能面」にかなりの差が生じる点に注意。以下、両者の違いを比べてみました。

2023年4月時点、税込み価格
無料会員プライム会員
料金
(通常/学生)
年額4,900円/2,450円
月額500円/250円
ストレージ
容量
写真・動画
合わせて5GB
写真:無制限
動画:5GB
アップロード
ダウンロード
画像の編集
ファイルの圧縮
検索・絞り込み
ファミリーフォルダ
自動思い出
スライドショー

上記のように機能に制限があるのは悩みどころ。もし、どうしても無料で使いたいのなら後述で紹介する「Googleフォト」に軍配が上がります。

とは言え、プライム会員には「Amazonフォト」以外にも沢山のサービスを忘れてはいけません。

近年人気な「Prime video」でアニメや映画が見れたり、大手ECサイト「Amazonでの送料無料」にできるなど様々なサービスが付随しているので、その辺りも含めて考えたいところですね。

学生なら半額!

Amazonフォトを利用する際の注意点

  • 動画はプライム会員でも5GBまで
  • プライム会員を解約すると、5GB超過分は削除される

動画はプライム会員でも5GBまで

Amazonフォトの容量はプライム会員の場合、写真は容量無制限で保存できますが動画は「5GB」までしか保存できません

写真動画
非プライム会員合わせて5GB
プライム会員無制限5GB

5GBで何分保存できるかと言うと画質や機種によって異なりますが、目安としては以下の通り。

  • 通常ビデオ…1時間ほど
  • 4Kビデオ…15分ほど

1時間分と言われると足りないと思う人は多いのではないでしょうか?

もし全ての動画をバックアップしたいなら「Amazonフォトに課金してストレージを追加する」か「PCやUSBといったものに保存する」などを検討しましょう。

そらえ
そらえ

お気に入りの動画を厳選して保存しよう。

追加ストレージについて

Amazonフォトで容量が足りない場合は、追加料金で「100GB~30TB」増やせます。

・100GB…250円/月|2,490円/年
・1TB…1300円/月|13,800円/年
・2TB…月額体系なし|41,400円/年

プライム会員を解約すると、5GB超過分は削除される

プライム会員退会後は5GBを超過するデータは削除される可能性があります。なお、すぐに削除されるのではなく180日間の猶予が設けられます。

この180日間アップデロードはできませんが、閲覧やダウンロード・データ削除などはできるので期限内に別のストレージへ移動しておきましょう。

【ストレージ容量が5GB以下の場合】
5GBまでは元々無料のため、特に問題なし

【ストレージ容量が5GB以上の場合】
データをPCやUSBメモリなどに移動する
3ヶ月の間に容量を5GB以下にする
有料ストレージを購入する(100GB250円)

そらえ
そらえ

もし解約する場合は、Amazonフォト内のデータを別の媒体に移動しておきましょう。

【他社比較】オンラインストレージの料金体制

代表的なオンラインストレージの容量と料金を比較してみました。

2023年4月時点、税込み価格
料金
(月額/年額)
容量
Amazon
フォト
無料5GB
500円/4,900円写真は無制限
動画:5GB
Google
フォト
無料15GB
250円/2,500円
380円/3,800円
1300円/13,000円
100GB
200GB
2TB
icloud無料5GB
130円
400円
1300円
50GB
200GB
2TB
OneDrive無料5GB
229円
12,984円
100GB
1TB*
*officeアプリのインストール可能特典あり

写真の保存だけで見れば「Amazonフォト」が断トツでコスパが良いことが分かります。

無料かつ保存容量が一番多いのは「Googleフォト」ですが、GmailやGoogleドライブと言ったサービスと”共通のストレージ“である点には注意しましょう。

実は「無料体験中」でも特典が貰える!

Amazon Primeでは、30日間の無料体験が用意されています。

実はこの無料体験期間中でもTwitchのサブスクや限定アイテムの受け取りが可能!体験が終了したらアイテムが使えなくなる、なんてことも無いのでご安心を。

プライム会員になると沢山のサービスが利用できます。

Prime Video
アニメやドラマ・映画が見放題
SPY×FAMILY
名探偵コナン
君の名は。
Prime reading
本・雑誌が読み放題
ゆるキャン△ [コミック]
GetNavi [雑誌]
人は聞き方が9割 [ビジネス書]

30日間の無料体験はこちらから!

無料期間が終了すると自動で本登録へ移行し料金が発生します。もしお金を使いたくないない場合は忘れずに退会しておきましょう。

◇関連記事


コメント

タイトルとURLをコピーしました