こんにちは、そらえです!
フリマアプリを利用すれば、全国の誰とでも個人で売買が簡単にできる世の中になりました。買取に出すよりも高く売れやすい事からも、フリマアプリで売る人も急増しています。
しかしフリマアプリで物が売れた場合、自分で梱包しなければいけません。しっかりした梱包なら問題ないですが、中には残念なものもあります。
- 無知ゆえの残念な梱包
- 雑な梱包
- 目先の利益だけを考えて疎かな梱包
物が売れた時に一番大事なのは梱包です。手元に届いた時、一番最初に目に入るのは商品より梱包だからです。
誰しも商品が届くのを楽しみにしていますから、残念な梱包は低評価待ったなしでしょう。最悪返品のようなトラブルにも発展します。
今回はフリマアプリでありがちな残念な梱包からびっくり梱包まで、購入者が嫌悪感を抱いた梱包方法を紹介しています。是非ご参考ください。

私の実体験も合わせて紹介しています!
- フリマアプリを利用している
- 物を売りたい
- 購入者が嫌がる梱包例を知りたい
- 購入者からの低評価を防ぎたい
- メルカリ:AUEDVR
- ラクマ:Taq5F
- PayPayフリマ:JT3RP9
会員登録時に紹介コードを入力でポイントが貰えます。(今ならメルカリ500P、ラクマ700P、PayPayフリマ300円相当のPayPayボーナス付与 ※キャンペーンにより変動あり)
※コードを入力することで、アカウント名や個人情報などがこちらに流れることはありません。気軽に利用ください。
よく見かける嫌な梱包例6つ
実際にあった梱包例を紹介していきます。
実はどれも頻繁に見る梱包例なんです。あなたの梱包は大丈夫ですか?後半に行くほど不快感が強い・低評価待ったなし・返品案件となっています。
①ゴミ袋やレジ袋に梱包
これは中々インパクト強いですね。防水用に袋に入れたいけど大きいビニール袋が無かった、新品のごみ袋ならいっかといった具合でしょうか。
いくら新品で綺麗なものであっても、一目でゴミ袋と分かる袋にいれるのはNGです。またスーパーの袋やお土産袋なども好まれません。
実際に私がフリマアプリで購入した物の紹介をします。

書籍の購入です。
茶封筒+水濡れ防止のためであろうレジ袋にくしゃくしゃっと入っていました。封を開けた瞬間の見た目が悪かったですね…。
この方は当たり障りのない評価をしました。ブロックまではいかないけど、リピートはないかなぁと思いましたね。
- 正しい梱包例
- 基本的に無地のものを利用しましょう。小技としてOPP袋を切って繋げれば袋が無くても済みます。(↓YouTube動画参照)
ゴミ袋と言うとイメージが悪いですが、透明や乳白など無地のポリ袋であればあまり問題にならないでしょう。(防水の内側の梱包として)
②適正サイズでないダンボール
『Amazon ダンボール 大きい』と検索すると色々出てきます…いずれも不満を漏らしている方が多いようです。見た目が悪い、ゴミが増えるから嫌!という声が多いです。
ゴミが増えるに関連して過剰に緩衝材を入れるのも嫌がられます。
通販会社に勤めている人の話ではゴミが増えるから簡易包装にしてくれ!って問い合わせも来るほどなんですって。
さて、ダンボール梱包は安心感を与えるのでとても良いのですが、サイズが不適正だと返って悪い印象を与えてしまいます。
なおフリマの場合、送料込みで販売されることが多いと思います。となると、小さくできる→送料抑えれる→その分安くできるじゃないかと発想する人もいるのでクレームに繋がりやすいです。
- 正しい梱包方法
- ダンボールは送るものにピッタリ合うサイズが適切です。もし丁度いいサイズがなければ、箱のサイズを変形するのも手。なお緩衝材などを利用する場合は、一回り大きいサイズを選ぶと丁度良いでしょう。
③再利用にも程がある
よく見かけるのがこのような生活感のあるものを厚紙として使うこと。お菓子の箱やコーンポタージュの箱、ティッシュ箱など実に様々です。
そもそもこれらは厚紙としては薄く貧弱なものばかりで不適正です。
- 正しい梱包方法
- 厚紙ならダンボールを利用すれば安心です。ダンボール以外なら、無地で頑丈なものであれば利用してもよいでしょう。
ちなみに100均で厚紙は売っています。
④直入れ
封筒などに入れただけというパターンです。カード類は年齢層が若いせいなのか、特にびっくり梱包が多いですね。
上記の場合は色々と突っ込みどころがありますが、ざっと3つの問題が挙げられます。
カードは薄く折れやすいです。また紙製なので水に弱いです。これらの対策を必ず行って発送しましょう。
次にもう1パターン紹介です。
ミニ財布でしょうか。外側の梱包はわかりませんが封筒だったらなお最悪ですね。金具部分に傷がついたり、雨天だったら濡れて色写りするかもしれません。
メッセージカードは丁寧な印象をあたえますが、品物に直接貼り付けるのは返って逆効果です。商品に糊が付いてベタ付いたら最悪です。
実際に私がフリマアプリで購入した物の紹介をします。

書籍の購入です。
ディズニーのお土産袋に直接、本が入っていました。薄いビニール袋ですから中身も透けて丸見えです。
この袋は破れやすいですから、天気が雨だったらと思うとゾっとしましたね。本に水分は大敵です。
なおこの方は”普通”の評価をつけ、梱包を指摘しブロックしました。評価を”悪い”にするか迷ったのですが、一応無事(?)そうだったので普通としました。
- 正しい梱包方法
- 基本的に二重梱包をしましょう。
・防水、色移り防止にはOPP袋やビニール袋
・運送中の傷や汚れ防止には封筒やダンボール
⑤商品の箱のまま送る
箱に入っているからと、そのまま外箱に伝票を貼り付けて送る人がいます。ツイートの内容は極端な例ですが、家電製品のような大きなものが良く当てはまるでしょう。
箱は中身を保護するもの、中身が無事なら外箱なんていいじゃないか。こんな人がいますが断じて違います。箱も商品の大事な一部です。
特にコレクター性の高いものは要注意。箱の状態の良し悪しで価格が大きく異なるものもあります。ダンボール箱を利用し、緩衝材で保護して発送しましょう。
箱に直接伝票を貼ってないですが、こんな例もあります。
言わずもがなですかね。
ガンプラはコレクター性が高いです。外箱も大事なコレクションになります。
いくら直接貼り付けていないからと言っても、ビニール1枚で良い訳ではありません。配送中に外箱に傷がつく、破損が起こりうる…様々なことが想像できますね。
- 正しい梱包方法
- 基本はダンボール+緩衝材で梱包しましょう。
もし大きすぎて手ごろなサイズがなければ、巻きダンボールや気泡緩衝材で(中身を見えないようにして)包むのもありです。
⑥毛や埃が付着している
混入でよく見かけるのは、『髪の毛・ほこり・ペットの毛』です。
この中でも一番嫌悪感が強いのは髪の毛です。どこの誰ともわからない人の髪の毛が入っているのは、さぞ不快感が強いことでしょう。
ちなみにペットに関しては、説明欄にペットを飼っている旨を明記することをおすすめします。
トラウマ・動物アレルギーなど様々な理由で嫌悪感を感じる場合があります。取引相手がどんな人か分からない以上、出来る限り予防線を張っておきましょう。
さてこのようなゴミの付着は、ツイートから見てもわかる通り低評価待ったなしです。下手したら返品の申し出が来ることもあります。
- 気を付けよう
- まずは綺麗な場所で梱包をするように心がけましょう。また、粘着性のあるテープにゴミが付着しやすいです。テープを扱う際は十分に注意を払いましょう。
梱包後は袋内・テープに異物がないか再確認しましょう。
これは私が梱包した時の体験談ですが、カーディガンのような毛やウールなどの素材の服を着ている時は要注意です。
- 割と毛が抜けて落ちている
- 気付かぬ内にテープに袖が触れ毛が付く
このようなことが起きます。そのつもりがなくても混入することがあるのです。こんな事もあるんだなと頭の片隅に覚えておくと良いでしょう。
番外編:奇抜な梱包例
中にはこんな梱包で送った人がいるんだとか。かなり驚愕の梱包例を紹介します。
見た目悪すぎます…。ちなみに直でバックが入っていたようです。新聞はインク写りがあるので要注意の素材です。
封筒ぐらいケチらないで下さい。あと薄すぎて透けますよ…。
確かに防水はしていますが、明らかに梱包用でないものは嫌ですね…。
ツッコミが追いつきません。さぞ配達員も大変だったでしょう…。
何のための梱包か

ほとんどの購入者さんは商品の到着を楽しみにしています。
その商品は自分用かもしれません。はたまたお子さん用に買ったものかも。いや、誕生日と言った大事な記念日のプレゼント用かも。
そんな大事なものが破損していたり、汚れやごみの付いた状態で届いたらどう思うでしょうか…嫌ですよね。購入者としては低評価待ったなしです。
そもそも梱包とは、手元にある状態をいかに維持し、道中で破損などしないよう無事相手へ届けるために施す処理のことを言います。
雨天で商品が濡れて届いた(防水処置×)とか、商品が傷ついて届いた(緩衝材×)などは正直論外です。
明らかな輸送中の破損であれば運送会社の責任になるのでそこは問い合わせましょう。配送方法にもよりますが、場合によっては補償を受けられます。
商品によって梱包方法は異なりますが、ひとまず今回紹介したような状態で送っているのなら今すぐ止めるべきです。自分が逆の立場だったらどう思うか、今一度考えてみましょう。
なお、梱包資材は再利用できますから利用するのも手です。
認識のすり合わせが大事

フリマアプリを利用していくうえで、一番クレームに繋がりやすいのは『想像していたのと違った』です。
フリマは雑な人から丁寧な人までいて、その梱包方法は実に様々です。よって事前に梱包方法を明記してあると、ある程度トラブルを避けることが出来ます。特に画像ありだと想像しやすいですよ。
例えば一つ例を挙げましょう。
衣服の圧縮販売。トラブルになりやすい代表例です。でも圧縮することをを明記していれば安心なのです。
- 圧縮して送料を抑えているからこの値段なんだな
- 圧縮しても気にならない素材だから安く買えるなら良い
こんな風に納得して購入されます。もちろん圧縮された状態で届いても、”知っている”ので何の問題にもならないのです。
フリマを利用する上ではお互いの認識のすり合わせが大事になってきます。自分を守るためにも、相手に勘違いさせないためにも、詳細に明記すると良いでしょう。
もしフリマアプリを利用し始めるなら紹介コードを入力するとお得♪
※コードを入力することで、アカウント名や個人情報などがこちらに流れることはありません。気軽に利用ください。
\利用するならコード入力しないと損!/
- メルカリの紹介コード
- 『AUEDVR』
上記紹介コード入力で500円相当のポイントが貰える!

- ラクマの紹介コード
- 『Taq5F』
上記コード入力で700円相当のポイントが貰える!

- PayPayフリマ紹介コード
- 『JT3RP9』
上記紹介コード入力で300円相当のPayPayボーナスが貰える!

コメント