こんにちは、そらえです!
【引っ越し】新生活始めました
2025年某日、パートナーと同棲に伴い引っ越ししました\(^o^)/
産まれてこの方、自分主体の引っ越しは人生初。
単身荷物の平均ダンボール数は15箱ということで申請をするも全く足りず、結果的に15箱以上の追加。倍になりました(苦笑)
ダンボールは多めに貰おう、ゼッタイ。
買おうとすると結構お高いんですよ。
私はネット通販で買い物した際のダンボールを保管していたので事足りました。とある知り合いは職場で廃棄するダンボールを集めてましたね。
一部スーパーでは無料で貰えるところもあるみたいです。ただし、小サイズ・低強度のものが多いので、引っ越しの予定ができたら早めに各所からダンボールを確保しておくと良いですよ、ホント。
![【呟き】お久しぶりです、新生活始めていました [引っ越し備忘録]](https://soraeblog.com/wp-content/uploads/2025/07/133-1024x683.jpg)
ちなみのダンボールの内訳ですが、
- 15箱:110サイズ…引越業者から貰ったもの
- 14箱:100-120サイズ…自前で用意
- 03箱:80サイズ…本や書類など重いもの
- 01箱:縦長加工…ダンボールに入らない長めのもの
※布団袋:引っ越し業者で用意
※ハンガーボックス:引っ越し業者で用意
※シューズボックス:なし
なんやかんや、申告時より倍に( ゚Д゚)苦笑
今回利用した引っ越し業者は「シューズボックス」が無かったので、靴だけでダンボール2箱使いました。うまくかみ合わず無駄なスペースができたりで、ダンボールに詰め込むのは結構大変でしたね。
他会社では食器ケースの貸し出しもあったりするので、値段も大事ですがそういったサービスの比較も結構大事だなと痛感しました。
「2tショートトラック」プランを契約
今回私が利用したプランは「2tショートトラック積み切り契約」。荷室のサイズは「長さ3.1m×幅1.76m×高さ1.8m」で積載量は2000kgです。
トラックに積み切れる量だけ運べるわけですね。
引越し業者から頂いた110サイズのダンボール(横43cm×32cm×32cm)だと、単純計算で「縦5箱×横4箱×9列=180箱」のダンボールが詰めるサイズ感。
実際には引越し会社の資材が積まれてたので、MAX利用することはできないでしょう。
荷物量の備忘録
私自身が引っ越しの荷物量と準備に悩んでいたので、備忘録として荷物の内容を簡易的に記録しておきます。
- ダンボール30箱超 (申告時15箱)
- ダンボールに詰めずそのまま引き渡したもの
(当日業者が毛布等で保護して運ぶ)
個数 | サイズ (cm) | 備考 | |
衣装ケース | 7 | 38×53×H20 | 中に衣服あり |
無印 ロック付収納ケース | 3 | 36×52×H33 | 中に衣服等あり |
プラカゴ | 2 2 | 50×36×H18 44×35×H25 | 空 |
プラチェスト 4段 | 1 | 56×40×H80 | 中に衣服等あり |
カラーボックス | 4 | 42×28×H88 | 解体せずそのまま |
カラーボックス2連 | 1 | 91×30×H90 | 同上 ※ |
メタルシェルフ4段 | 1 | 44×29×H104 | 同上 |
メタルシェルフ3段 | 1 | 90×35×H90 | 同上 |
メタルシェルフ5段 | 1 | 60×30×H151 | 同上 |
姿見鏡付き収納 | 1 | 23×32×H180 | 同上 |
突っ張り型スチール棚 | 1 | 63×31×H200~ | 同上 |
折り畳みテーブル | 1 | 110×50×H38 | |
折り畳みテーブル | 1 | 53×30×H32 | |
サーキュレーター | 1 | 25×25×H35 | |
布団(冬物) 抱き枕 圧縮した布団(夏物) | シングルサイズ | 業者の布団袋×1 | |
ハンガー掛けの衣服 | – | 業者のハンガーボックス×2 | |
突っ張り棒等長いもの | – | ダンボールを重ねて縦長にしたものに入れた(業者でも用意あり) | |
キャリー型リュック | 1 | 37×25×H53 |
※カラーボックスにある”棚の位置が変えれる”系の物は当日「全ての棚と部品」を外して運んでいた
その他メモ
- ダンボールは多めに貰う、業者以外のでもOK
- 本や書類など重いものは小さいダンボールへ
- ダンボールに入らないものはそのままでもOK
- できる限りダンボールに梱包した方は良い
- 「精密機器」はダンボールに明記
- 衣装ケースの中身は重すぎず壊れないものならそのままでOK
- 電源コードは外しテープで止めておくと◎
- 新居の鍵は事前に受け取っておく
- 心配であれば業者に確認を
引越ししてみた振り返り
- 家探しから内見、引っ越し
- 家具選び、引っ越しに合わせて手配
- 各種住所変更手続き
- 近隣スーパーの物価比較
近所に家電屋がなかったのと、よく楽天で買い物をするので「楽天市場」で手配しました。
新居に届くように手配したかったのですが、日付指定できないものも多く注文のタイミングには注意が必要です。
大型家電の設置時には自宅に居ないといけず、来訪時間は当日朝に連絡なのでその日は空けてないといけません。
それと繁忙期だったため中々手配ができず、半月ほど冷蔵庫がない生活をしてました(苦笑)
慣れないことの連続で大変でしたが、引っ越しから数ヶ月も経つとこの生活にも慣れてくるものです。
何より遠距離恋愛だったので、一緒に暮らせるのはとても嬉しいですね。
前後の「呟き」
コメント